今回は去年私が約4年ぶりにマビノギに正式復帰してから一番概念の理解に時間がかかった「特性」をテーマに書いていこうと思います。
私のブログや動画でも度々特性何を使っているかみたいな話はしましたが、これまで実際特性とはなんぞや?という話はしていませんでした。
主なテーマとして特性と言うものは何なのか?という概要の話と、最初はとりあえずこの特性使用を目標で良いよねと言う特性を紹介していきます。
動画版はこちら。
特性とは?
スキルとは別枠の扱いですが、要はスキルみたいなものと言う認識で間違いないと思います。
2021年8月現在はアクティブ特性12個、パッシブ特性7個の計19個の特性が存在します。
ただし下記の点はスキルと異なります。
- 1度に使用できるのは最大5つまで
- 使用するためには特定の条件を満たさなければならない
最大5つまでの組み合わせの事を「セット」と呼びます。
セットは最大5つまで保存が可能です。
セットに保存していて、かつ現在活性化されているセットの特性のみ使用可能です。

5つしか1セットで利用できないと言う事で、特性の組み合わせは割と個性が出るところですね。
人それぞれ自分なりの組み方があっても良いんじゃないかなと思っています。
使用条件は特性ごとに設定されています。
下記画像のようにいずれかの条件がグレーになっている場合、特性が利用できません。

特性は2021年8月現在はG22~G25のメインストリーム進行、及びメインストリームクリア後のクエストで入手可能です。
何がそんなに強い?
1から10まで説明し始めるとキリが無いので個別の特性の強い所については今後個別に紹介していきます。
今回はさわりの部分で、特にまだ特性をあまり活用できていない方向けに特性にどんな強みがあるのか?と言う点を説明します。
ざっと下記のような強みがあります。
- 防御性能を大きく向上
- 元ダメージを強化した追加攻撃(自動)
- 一定時間殴られてもノックバックしない
- スキルを一定回数連続CT無視で連続使用可能 etc…
他にもいっぱいありますが代表的なものはこんな感じです。
特に防御性能は著しい向上をとげるので、まだ活用できていない方は是非活用して欲しい所です。
特性のレベルアップ
特性はブリーのポイントを割り振り、ポイントがマックスになったら「昇級」ボタンを押しレベルアップが可能です。

マイナスボタンが気になりますね。
実はブリーのポイントは特性レベルを上げるまでなら特性から使用可能なブリーポイントへのアントレインが可能です。
戻す際に特に費用もありません。
ポイントは特性情報ウィンドウ右下のブリーポイントの箇所のポイントを使います。
特性カードの色と同一なブリーポイントからポイントを割り振ります。
上記「保護の手」だと緑色のブリーポイントですね。

ポイントは各ブリーポイントのアイコンにマウスカーソルを乗せるとポイントが貰える条件が表示されます。
ちなみにポイントの仕様はざっくり下記のようになっています。
また、下の「AP」ボタンで現実時間1日1回、最大AP10(AP1 = 10ポイント)まで週間の獲得量に関係なくAPをブリーに変換可能です。
時間のリセットは午前7時らしいです。

特性に最大までポイントが貯まれば無条件で特性がレベルアップできるわけではなく、APやブリーの結晶が必要です。
下記各色とも左が通常、右が上級です。

一応補足で各ブリーの名前を記載しておきます。
要求されるブリーの結晶はレベルアップしたい特性の色と同じものです。
どの特性レベルで何が要求されるかの概要は下記のようになっています。
- Lv2~Lv4:AP
- Lv5~Lv7:AP + 通常の色が同じブリーの結晶
- Lv8~Lv10:AP + 上級の色が同じブリーの結晶
通常・上級のブリーの結晶共にテフドゥインミッションから入手可能です。
ただし上級は難易度ベリーハードクリア時しか入手ができません。
ブリーの結晶に関しては、買ってレベル上げるほうが良いかと思っています。
私は9割9分買いました。
補足:青色のブリーポイントの入手方法
青色のブリーポイントは反復クエスト完了でポイントが獲得できます。

最高効率はグリニスから卵とオリーブオイルを30個所持し、「マヨネーズ」のクエストを30個買って全てクエスト完了することです。

最近共鳴のブリーポイントは学会後援のクエストクリア時にもポイントが獲得できるようになったため、人によっては学会後援で足りない分をマヨネーズで補うというやり方が良いかもしれません。
最初におすすめの特性は何?
非常に難しいのですが、入手難易度等含めてまず最初使うのにおすすめな特性を5に絞って紹介したいと思います。
セットに1度に装着できるのが5つなので5にしました。
他の方がおすすめするとまた結果が変わるかもしれません。
あくまで私個人のおすすめです。
衝撃相殺&ダメージ吸収
まずはこれでしょう!
10レベルにした時に特性をセットすると、防御面が硬くなったことを大いに実感できるはずです。

私の防御は執筆次点で731だったので、約半分は衝撃相殺による防御性能向上です。
保護も約5分の1が特性によるものです。

とりあえず真っ先にレベル10にして使用したい特性2つだと私個人は思っています。
使用し始めたら、夢幻レベルでも通常攻撃でほとんどダメージが入らなくなりました。
固い意志
所謂一定時間内はスーパーアーマー状態にしてくれるという特性です。

シンプルな特性ですが、非常に強力です。
上記衝撃相殺&ダメージ吸収を併用するとほとんどの敵からダメージ1でやり過ごせるため、その上で固い意志を使うとずっとこっちのターン状態が可能です。
沢山の雑魚敵に囲まれてても足も出ない時、ボスの攻撃被弾でのノックバックが鬱陶しい時等あらゆる場面で活躍してくれること間違いなしです。
時間歪曲
皆様ご存知(?)のCT無視での複数回スキル使用特性です。

特性のレベルが上がると連続で使用できる回数が増えて、最終的に5回使用できるようになります。
これを使うと連続メテオストライク、ダッシュパンチ、奥義・桜時雨などなど短時間で驚くような火力を出すことが可能です。
発動条件にメテオストライクランク1があったりと、ちょっとだけ大変なのがネックです。
しかし、それを補って余りあるくらい強いです。

連続攻撃
強い人と一緒に行った時、攻撃後に死神が出て死神が攻撃してる!という経験ありませんか?
その死神に攻撃させるスキルが連続攻撃と言う特性です。

ちなみに死神はコイツです。

Wikiによると一定確率は5%、追加発動率は+2%らしいです。
単純に2倍のダメージを一定確率でぶち込めるというのは非常に強力です。
私は連続攻撃がよく出るかそうでないかで攻略スピードが劇的に変わります。
発動条件にジャッジメントブレイドランク1があり、ちょっと厳し目なのですがそれを補って余りある強さのある特性です。

特性を使いこなせば戦闘の快適さが大きく変わる
特性は基本的には強力なものばかりで、色々使えるようになるとどれを使うか迷う程です。
特性を使いこなせば今まで攻略できなかった場所ももしかしたら攻略できるようになるかもしれません。
それくらいポテンシャルが高いです。
ではまたっ、ばいばい!