細工やってますかーーー?
細工は課金コンテンツなのに、初見ではよく分からないことが多いコンテンツですよね。
今回は初めての細工をサポートできるような解説をしたいと思います!
- 細工をするメリット・デメリット
- 細工の基本的な仕様
- 細工するのにおススメな装備品
- 細工に使うアイテム
NEXONさん、マビノギ初心者さんに是非推してください!
細工を行うメリット・デメリット
細工は装備品に様々なオプションを付与する要素です。
具体的にどんなメリットやデメリットがあるか紹介します。
- ステータスが上昇する
- スキル自体が強くなる(クールタイム減少、効果時間増加、範囲増加etc…)
スキルの性能自体が変わったりするので、細工していると戦いやすさが段違い・・・なんてザラにあります。
細工必須のスキルのコンボ技も存在します。
- シンプルに金がかかる
こだわると一番リアルマネーがかかる要素です。
納得のいく効果を求めていたらいつの間にやら万単位・・・
学生時代はバイト代をよくつぎ込んでました
熱くなると全つっぱするくらいの勢いで・・・
じゃあ例えばどんな細工があるの?
私が認知している種類数だと、全部で504種類らしいです。
※2020年7月4日現在
多くにゃーか!?
えぐいって!
あくまで一例なのですが、有名そうな細工効果を何個か紹介します。
- ファイナルヒット クールタイム短縮(1レベルにつき-6秒)
- 楽器演奏 演奏効果(音楽バフ効果増加)
- 6幕:誘惑の罠 範囲半径(誘惑の罠巻き込み範囲増加)
etc…
他にも各種スキルやステータスを増加させる細工がたくさんあります。
どんな細工があるか気になる方は、以下を是非使ってみてください!
スマホでもばっちり使えるよ~
細工の基礎知識
細工に必要な基礎知識は以下の3点です。
- ランクとオプション
- 細工のやり方
1つずつ解説します。
ランクとオプションについて
どれが何を指しているかは以下をご覧ください!

細工で出てくる用語はこの2つです!
じゃあそれぞれ実際何なんだ?って話をしたいと思います。
ランク
細工におけるランクの要点は以下の2点です。
- ランクは3→2→1の順番でランクアップ
- ランクが上がると細工効果の上限値が高くなる
※ランクが下がることはありません。
ランクアップ確率はマビノギWikiにこのように記載されています。
高級・クレドネ共にランク3→2は10%程度、ランク2→1は1.5%程度とされている。
https://wikiwiki.jp/mabinogi/%E8%A3%85%E5%82%99/%E7%B4%B0%E5%B7%A5
体感的には大体あってると思います。
実はランクを上げるのも一苦労なんです。
ランク3から1に高級細工道具35個で行ったことある?
ない
3ランク→2ランクは結構上がるんですが、2ランク→1ランクは毎回本当に上がる気配がありません・・・
細工ランクアップ2倍イベント期間中にランクアップをくまLogは推奨します。
イベント期間中に後述の「プレミアム細工道具」を使用するのが特におススメです!
オプション
よく「OP」と略されているやつです。
先程まで細工効果と言っていたものをそのままオプションと認識していただいて問題ありません。
オプションの要点は以下3点です。
- 初回細工時ランダムで1~3個付与
- オプション数の上限は3個
- オプション数を増やすには「クレドネ細工道具」が必要
※オプションが減ることはありません
基本的に細工オプションは複数ついても重複せず、最大値をとる仕様です。
※例外条件あり
その他オプションの詳しい仕様はマビノギWikiに詳しく書かれているのでこちらから!
細工オプションが重複する場合の詳しい条件なども記載されています。
細工のやり方
まずは以下をご用意ください!
用意するもの
- 細工したい装備
- 細工道具
手順は以下です。
手順:
- 細工道具を右クリック→「使用」 or 細工道具を Ctrl + 左クリック
- 細工ウィンドウに細工したい装備を入れる
- 「細工を施す」をクリック
するとこんな感じに細工が実施されます。

一部例外はありますが、細工実施時にすべてのオプション上書きです。
細工するのにおススメの装備品
これから細工する装備を探す方向けに!
こんなのが付いた装備見たことないですか?

よく見るんだけどどういうものかよく分かってないんだよね~・・・
画像のものだと
「細工1ランクで内部にオプションが1個付与されている」状態だよ~
ステータスとしては「細工済み」になるため、NPCが販売している細工道具は使用できません。
細工済みの装備に使用ができる細工道具を利用してください。
※クレドネ細工を使用することでオプションを増やすことも可能です。
最初からランクのある装備を使うメリット
ランクアップを自力でしなくても良い
ランク項でも触れましたが、細工ランクを1にするのってなかなか骨が折れるんですよね・・・
1ランクの装備を使える場合はこちらの使用をおススメします!
強い武器等にはそんなもの存在しないので、ランク3から頑張りましょう・・・
各細工アイテムの紹介
色々な細工道具があってどれ使えば良いか迷いますよね。
本項では各細工道具の特徴をまとめてみました!
唯一のNPC販売 細工道具
唯一NPCが販売している細工道具です!
雑貨屋さんで購入できます。
- 細工が付与されていない装備にのみ使用可能
- 付与されるオプション数は1~3までランダム
- 基本的に3ランクが付与される(極々稀に2ランクと1ランクもあるらしい)
価格:5000G
オプションが2~3個つくことは偶にあるんですが、2ランクとか1ランクとか本当につくんですか・・・?
課金細工をやらない人でもこの細工はやっておくと良いと思います!
多分一番使う 高級細工道具
課金で購入できる細工道具の中で1番安い細工道具です。
- 細工付与の有無に関わらず使用可能
- 使用時にランクアップの可能性がある
- オプション数は増えない
価格:
- 1個:150NP
- 11個:1,500NP(1個お得)
- 35個:4,500NP(5個お得)
恐らく、細工をする上で一番お世話になる細工道具だと思います。
1ランクになってオプション3つついたら、あとはひたすら良いオプションを狙うだけだもんね~
常に一定数需要があるため、リアルマネーで高級細工道具を買ってマビノギ内で売るという換金術も存在しています。
細工道具はタイミングによって相場がぶれる傾向にあります。
やる際には相場を要チェック!
オプション数を増やすなら クレドネ細工道具
細工のオプション数を増やすための細工道具です。
前述の通り、オプション数の上限は3つです。それ以上は増えません。
- オプション数を増やせる(増えたものは減らない)
- それ以外の仕様は高級細工道具と同一
価格:
- 1個:360NP
- 3個:1,000NP(ほんの気持ちだけお得)
オプション数が増えるため、高級細工道具より割高です。
オプションが3つになったら高級細工道具を利用しましょう。
交易移動速度増加を付与する 交易細工道具
交易移動速度増加という細工オプションを付与するための細工道具です。
販売はなく、ランダムボックスかイベントのみでの配布となっております。
- 既に細工済みの服・鎧のみ細工可能
- G15衣装に使用するとより効果が高い
価格:販売なし
G15装備は以下のものです。
- アントーニオの衣装
- バサーニオの衣装
- シャイロックの衣装
- ポーシャの衣装
通常の服や鎧ですと交易移動速度の上限は10ですが、G15衣装は交易移動速度の上限が20です。
交易細工道具自体がとても貴重なので既に1ランクでオプションも3つある装備に使用を推奨しています!
細工をなかったことにする 復旧細工道具
この細工道具だけ他の細工道具とちょっと毛色が異なります。
- 既に細工が付与されている装備から細工を除去する
価格:80,000DC
各街の交易所商人より購入できます。
オプション、ランク共にすべて削除できる細工道具です。
ランクアップ確率増加! プレミアム細工道具
細工時のランクアップ確率を増加させる細工道具です。
期間限定販売のため、現在販売がなければ再販を待つしかありません。
とはいえ、1年に1回は必ず目にする気はします。
- 既に細工済みの装備のみ細工可能
- ランクアップ確率が増加
- それ以外は高級細工道具と同一
価格:
- 1個:200NP
- 11個:2,000NP(1個お得)
- 35個:6,000NP(5個お得)
Wikiには5%程ランクアップ確率が高いと記載がありました。
プレミアム細工道具
https://wikiwiki.jp/mabinogi/%E8%A3%85%E5%82%99/%E7%B4%B0%E5%B7%A5#z34513c9
ランクアップ確率が5%高い。
3ランク→2ランクは効果が適用されてないなど噂もありますが、ぶっちゃけこの辺はブラックボックスなので真偽は知りようがありません。
ちょい高めなので基本的には2ランク→1ランクでの使用をおススメです。
また、一時期販売されていた「驚きの細工道具」も同一の効果です。
良オプションが付きやすい 優しい細工道具Plus
何故Plusなのかはよく分ってません。
- 既に細工済みの装備のみ細工可能
- 高級細工道具よりより高数値のオプションが付きやすい
- 1ランクの場合は変身系オプションが付与されない
価格:
- 1個:190NP
- 11個:1,900NP(1個お得)
- 35個:5,700NP(5個お得)
変身系は以下のことを指してます。
- 半身化
- パラディン・ダークナイト
- 野獣化
基本的にはノイズオプションなので、付かないのは本当にありがたい・・・
人間なのに野獣化用のオプション付くのはデフォルトです。
こちらも期間限定販売なので、現在販売されていなければ再販まで待つ必要があります。
オプションを上書するか選択可能 記憶の細工道具
既についてる細工オプションと、次回細工時につく細工オプションのどちらを細工するか選択できるという細工道具です。
他の細工道具と若干経路が違うので詳しく説明します。
まずは、細工したいアイテムを細工ウィンドウのアイテム欄へ投入し「細工を施す」をクリックします。

細工をしたら、既存の細工オプションのままか、新しい細工オプションに変更か選択できます。
「再度細工を施す」をクリックすると、既存の細工オプションを残したまま次の細工を試行できます。

慣れたら大した話でもないですが、念のため注意です!
最後に
はい、では本日のおさらい!
- 細工はお金がかかるが強くなれる
- ランクアップが大変なので、既にランクの上がった装備を使用するのがおススメ
- ランクアップさせたい装備は細工ランクアップ2倍イベント時にやった方が良い
結構射幸心煽られコンテンツだと思うので、最後に一応。
気が付いたらボーナ全つっぱ!
とかならないように注意だよ~
私もすぐに熱くなるタイプなので細工するときは肝に銘じたいと思います・・・
ではまた、ばいばいっ!