「ペットハンドラー」2次アップデートよりマグメルミッションが追加されました。
比較的人気なのは「力動の大地」みたいですね。
力技で回りやすいのが人気の理由かなーって勝手に思ってます。
四季の森はギミックがアク強めです;;
「力動の大地」も割とギミックにアクのある箇所(ボス直前とボス)があるものの、比較的出てきた敵を倒すことに終始しています。
まだマグメルミッション未体験の方もこれからやる機会が訪れやすいと思います。
ということで今回はマグメルミッション「力動の大地」の攻略についてまとめてみたいと思います!
【はじめに】マグメルミッション共通の特性を理解する
多分初見だと、「???」となることが多いと思います。
始めて出てくるタイプのミッションだなぁって印象です。
まずは私が思う3つの特性を紹介します。
基本的にパーティープレイ前提に作られたミッション
エンドコンテンツ以外、基本的にはステータスさえ上げていればソロでクリアできちゃうのが現在のマビノギです。
良い面でもあるのですが、ソロプレイヤーを生みやすいんですよね。
まさに今の君の事じゃん。
ところが、マグメルミッションはエンドコンテンツではないけれどソロだと相当きつく感じる難易度に設定されています。
敵が強いというよりは、ギミックがソロだとしんどいです。
単純に人手がないとしんどいし旨味が少ない・・・みたいなイメージです。
そのおかげか、マグメルミッション実装後からちらほら野良PTの募集を見かけるようになりました。
個人的に良い傾向なんじゃないかなと思っています。
やっぱり人と遊ぶ方が楽しいですしね!
呼び出し時間の長いペットが必須 強ければ強い程◎
マグメルミッションは常にペットを召喚していなければなりません。
後述しますがペットの攻撃でないとダメージが通らないモンスターが居ます。
もうペットの事を足とか荷物持ちとか言わせません
時代は強いペットを求めているのです。
(ディヴァインリンク実装頃からそんな感じな気はしてるけれども)
現状一番おすすめなのは「ダルのスクーター」だと思います。
ウィンドミル使えるしね!
また、ペットのAIは最近AI掲示板に投稿されていたこちらを利用しました。
めちゃくちゃ使いやすくて助かりました!
ウィンドミルを準備可能後オートで発動してくれるのほんといい・・・
また、ディヴァインリンクも必須です。
タゲ数無制限なので、ないとしんどいです。
ペットの攻撃 or プレイヤーの攻撃しか通用しない敵がいる
マグメルミッションで追加された最も初見を惑わす仕様です。
ミレシアンがどんな攻撃を加えても1しか食らわない、ペットの攻撃しか通用しないモンスターが居ます。
こういう感じで青い色の敵です。

木のやつは若干分かりにくいですが、ここの色で判断します。

グレー(もしくは白)っぽい敵はミレシアンでもペットでも攻撃が通ります。
赤色の敵はミレシアンの攻撃のみしか通りません
最初の部屋はひたすら敵を倒す
最初の部屋は青い敵に注意しながら敵を倒すだけです。
この部屋では合計4沸きし、沸くたびに出てくる敵の種類が変わります。
- ミレシアンでもペットでも倒せる敵のみ(グレーっぽい色の敵)
- ペットのみで倒せる敵(青色の敵)
- ミレシアンのみで倒せる敵(赤色の敵)
- グレーの敵と青の敵混合
敵自体もさほど強くないため特に苦戦を強いられることはないと思います。
2つ目の部屋も基本的に敵を倒すだけ
基本的に出てきた敵を倒すだけです。
ただし、下の画像のように赤いエリアが出現したら極力踏まないように注意しましょう。
持続ダメージを食らったり、一定時間足が遅くなったりします。

3つ目の部屋では敵からドロップしたオーブを中央の柱に渡す
3つ目の部屋では敵を倒すとドロップする緑色のオーブを中央の柱に持っていきます。
サクサク進めるために行進曲をかけた状態で攻略をおすすめします!

オーブは時間経過で消えるので注意しましょう。
オーブを拾うと攻撃できない無防備な状態になります。

あれ?オーブ持つとき手袋強制的に見えなくなるんだ・・・?
ひんやりすべすべで気持ちいいからつい外しちゃった☆
オーブを画面右上に表示されている数(ノーマル:20個,ハード:30個)を運び、全ての敵を倒すと中ボス(マグメルの警備隊長)が登場します。

でかいだけのナイトメアヒューマノイドなので、あんまり難しい敵ではないと思います。
取り巻きを倒さなくても次の部屋へ進めます。
ボスまでの最難所!敵を円の中で7匹×4か所倒す
「力動の大地」のギミック最難所です。
影ミッション「生贄」の円陣みたいな場所で、それぞれのゲートに適応する敵を7匹倒します。それを計4か所です。
ボス倒しきる火力があるなら、正直ボスよりこっちの方がきっついです・・・
それぞれのゲートと倒す敵はここを見れば分かります。

おすすめの倒し方は、スピニングスラッシュで敵をひたすら集めるです!
ペットの攻撃しか通らない敵にデスマーカー当てて、敵を集めてからスピニングスラッシュもいい感じでした。
ペットの攻撃しか通らない敵は以下のどっちかで楽に倒せると思います。
- スピニングスラッシュ最中にペットのウィンドミル使用
- 影縛りをしてペットアタック
7匹円陣内で敵を倒した後は、ゲートを破壊します。
4か所全て完了すれば部屋クリアです!いよいよ次はボスと対面です。

【補足】妖精の色について
妖精(ゴーストの見た目のやつ)は色が他の敵と違う点に注意が必要です。
- 緑⇒ミレシアン・ペット共に攻撃が通る
- 黄色⇒ミレシアンのみ攻撃が通る
- 紫⇒ペットのみ攻撃が通る
ロデオが鍵!ボス戦
ロデオという新ギミックを成功させた後ボスは無防備になり、無防備中は非常にダメージが通りやすくなります。(通常時の10倍らしい)
この時一気に叩いてボスを倒すが「力動の大地」ボス戦攻略の基本戦術になります。
部屋の位置取りについて
極力壁際に居るのが安定します。
理由としては、雑魚モンスターのタゲ範囲が超広くタゲ数無制限だからです。
雑魚モンスター1匹1匹の火力は特性等で防御保護を固めていれば大したことがないものの、数の暴力に圧倒されやすいです。
なるべく入場時の位置か少し隅に逃げた位置で闘うのを心がけると良いと思います。
ロデオの方法
まずはボスモンスター「ケルン」がバリアを貼るまで待ちます。
ブリューナクを入れる場合はバリア待ちの間が良いと思います。
ケルンが黄色いバリアを貼ったら、攻撃を当ててバリアを壊します。
ペットでもミレシアンでもどちらの攻撃でもバリアは壊せます。
壊すと下の画像のようなアイコンが出るので押してロデオ開始です!

ロデオ中は特に難しいことを考える必要がありません。
画面に赤いもや?が見えたら
ひたすらASDキーを連打するだけです
↓こんなやつ

優しく連打してると間に合わないので結構ガチャガチャ連打したほうが良さそうな感じでした。
本当はメッセージ出ている通り反対方向のキーを連打するのですが、入力ミスのペナルティーがないのでASD連打してる方が成功率が高いです。
ロデオゲームが終わると、すぐにケルンの無防備時間が始まります。
まとめ
ブログ書くためにソロで2回ほど行ったんですが、とにかく大変でした・・・
パーティーの力って偉大ですね。
- 1~2部屋目:ひたすら敵を倒す
- 3部屋目:行進曲をかけてオーブを運ぶ
- 4部屋目:スピニングスラッシュで敵を集める
- ボス:ロデオを決めて一気に倒す
ってことで皆で周りましょう。
ひたすら周りましょう!
ではまた、ばいばいっ!