皆さまチェーン才能スキルは使用されておりますでしょうか?
個人的にはマビノギ内でも屈指の使用しやすさを誇る戦闘才能だと思っています。
初心者キャラクター作った時も迷わずチェーンを上げてたもんね~
使いやすい使いやすいと言われましてもねぇ!じゃあどう使うんすよ!って思われている方向けに、今回はチェーン才能を使う上で重要じゃないかと思う事をつらつらとまとめていこうと思います。
勿論今回紹介する以外にも使い方なんて星の数ほどあるのであくまで参考程度ということで!
まずはチェーン才能ってどんな才能?
スーパー今更感ありますが、今一度チェーン才能の特徴について述べさせていただこうと思います。
私が思うチェーン才能の特徴は大きく3つです。
- スキルにクールタイムの概念が存在しない
- スキル使用の際にはドルカを消費してスキルを使用
- ドルカは通常攻撃(ドルカスナッチ)で敵を殴ることで溜まる
特筆すべきは①のクールタイムの概念が存在しないという点です。
あとは基本的に①に付帯する特徴と思っていただければ問題ないと思っています。
画面に表示されているドルカゲージは、敵をチェーン才能の通常攻撃(ドルカスナッチ)を使用することにより貯めることができます。

貯めたドルカを消費してスキルを発動します。
どのスキルにいくらドルカを消費するかはスキルの説明に書いてあります。

クールタイムが存在しないため、ドルカが切れるまでは連続でスキルが使用できます。
ドルカ切れにさえ注意すればめちゃくちゃ強いと思ってます。
ダメージはDEXとLUCKのステータス数値に依存します。
それぞれ下記のような上昇幅になっています。
- 最大:DEX2.5、Luck4毎に1増加
- 最小:DEX3.5、Luck5毎に1増加
チェーン才能を使うメリット
メリットは大きく分けて2つです。
- 単一敵も複数敵もカバーできる
- スキルの使い勝手に武器性能の依存度が低い
単一敵も複数敵もカバーできるという点は後述します。
②の「スキルの使い勝手に武器性能の依存度が低い」という項目ですが、要するに限られた数種類の武器の性能に依存して強いという訳でないということです。
戦闘才能によってはめちゃくちゃ特定の武器に強さが依存しているものもあります。
この依存度の低さは初心者でも参入しやすいという事にもつながり、大きなメリットだと感じています。
逆にデメリットは?
デメリットは下記2点になるのかなと思います。
- ドルカ管理の上手さでダメージが変動しやすい
- ジャイアントで使用する場合は分が悪い
ドルカがなければスキルの使用ができないため、ドルカ管理のテクニックは大事になります。
②についてですが、チェーン才能はダメージのDEX依存割合が高くDEXの上がりにくいジャイアントでは使い勝手が悪いという事です。
勿論使用できますが、火力面での旨みが結構減っちゃいます。
チェーン才能でキーになる4つのアクティブスキル
次にチェーン才能でキーになるスキルを3つ紹介させていただきます。
なおマスタリ系スキルである下記の3スキルは全体の使い勝手向上に非常に寄与するため、ここで紹介するアクティブスキルと並行して優先的に上げておきたいスキルになります。
- チェーンブレイドマスタリ
- ドルカスナッチ
- ドルカマスタリ
今あげたスキル以外も才能経験値の問題や、さらなる使い勝手の向上も考えると上げるに越したことはないです。
が、しかし優先順位を付けるならまずはこの辺からという認識で良いかなーって思います。
倍率驚異の850%!チェーンインペイル

単一敵のみにしか使えないですが、ランク1の際にスキル倍率が驚異の850%です!
倍率は高いけれども最大ダメージが上がりにくくイマイチダメージが出にくいクロスバスターと異なり、こちらはしっかりダメージが出ます。
しかも、チェーン才能スキルであるためドルカが続く限り連射が効くのが凶悪な所。
ドルカ消費量も1なので、ガンガン連射できます。
詳しくは後述しますが、サポートショットと絡めると更に強くなります。
汎用的な範囲スキル!チェーンスイーピング

最も多く目にする機会があると思われるチェーン才能のスキルです。
スキル使用時に緑色の範囲円が表示されるので、使用したい座標を指定してスキルを発動するタイプのスキルになります。
範囲も非常に広く癖が少ない為、使いやすい範囲スキルとなっています。

一点注意点を挙げるとするならば、チェーンスイーピングが当たると敵が小さく吹っ飛ぶため注意が必要です。
PTでその場に固めて範囲攻撃(乱れ苦無とか)で切り抜けようとしているときは使用を自重したほうが◎です。
とはいうものの、かなり上位の戦闘系コンテンツ以外ではさほど意識する必要もない気がします。
デバフにも敵集めにも使える!デスマーカー

個人的には一番重要なのでは?と思っているスキルです。
当てたモンスターにデバフ効果が付くことは勿論、デスマーカーを当てた相手に攻撃すると周囲のモンスターが吸い寄せられます。
単一の敵にデバフ、複数敵を範囲スキルの範囲内に集めるというどのような戦い方をする上でも起点になれるスキルです。
デスマーカーをうまく使いこなすことで敵の殲滅スピードが格段に向上します。しかもちょっと上手げに見えます。
個人的にはデスマーカーを制する者はチェーン才能を制するといっても過言ではないと思っています。
敵集めに!スピニングスラッシュ

最近力動の大地とかフィナハあたりで個人的に評価がうなぎのぼりのスキルです。
どっちの攻略法記事でも使用の推奨をしていたりします。
力動の大地がこっちで、

フィナハはこっちです。
もしよかったら合わせてどうぞ~

このスキルは誘惑の罠とかと性質が似ている敵集め系のスキルです。
スキル範囲にやや癖がありますが、連続使用できるのが強みです。
誘惑の罠だと20秒待たないとだもんね・・・
ぽけーっとしていられるようなクールタイムじゃないのが割とつらい
ただし、他の集める系のスキルと同じく集める際に敵の無敵時間が発生するためPTで使う際は要注意です。
実戦での使用方法の一例
最後に、私が良く使用する基礎の型になるチェーン才能スキルを使用する戦い方を紹介します!
あくまで、ほんの一例でしかないですが何かのヒントにでもなれば幸いです。
単一敵にはサポートショットを絡めたコンボが理想
単一敵でライフが高い敵が想定敵になります。
こういう敵には迷わず初手でデスマーカーを入れておきたいですね!
そしてデスマーカー効果持続中はひたすらサポショ→チェーンインペイルの反復作業っていう感じです。
サポートショットがない場合はチェーンインペイル連射のみでも問題ありません!
もちろんドルカ切れたらドルカスナッチしながらドルカの回復は必要ですが・・・
デスマーカーデバフにサポートショット効果は重複するため、チェーンインペイルがより強力なスキルへ化けます。
- デスマーカー
- (あれば)サポートショット
- チェーンインペイル
デスマーカーが切れるまでは②と③の繰り返し
複数敵はまず1か所に敵を集めるところから
複数敵を相手にするときは、範囲スキルの範囲内にいかに敵を集めるかが重要になります。
正直集める部分が複数敵攻略の8割近い部分になります。
まずは集めたい場所の中心にいる敵にデスマーカーを当てます。
そしてその後デスマーカーが効いている敵を殴り周囲の敵を引き寄せます。
集まり切らない場合はスピニングスラッシュを使用するのも良いです!
敵をうまく集め終わったらあとはチェーンスイーピングをかましていくだけ!
乱れ苦無と相性が非常に良いので裏に手裏剣を持っておくのもアリだと思います。
敵集めパート(敵が集まり切るまで繰り返す)
- 集めたい中心の敵にデスマーカーをかけ殴る
- 集まり切らなかったらスピニングスラッシュも会わせて使ってみる
攻撃パート
- チェーンスイーピング
- (あれば)乱れ苦無等敵を吹っ飛ば差ない範囲スキル
最後に
チェーンインペイルとチェーンスイーピングの2つをひたすら使うだけでも十分強いのですが、一工夫入れると更にチェーンが強くなるし面白いよ!っていう事が伝えたくて記事にまとめてみました!
初心者のうちからある程度の火力が出せる戦闘才能なので、初心者にも是非挑戦して欲しいです。
需要あれば他のスキルも書いていきます。
多分ないと思うなぁ。
ではまた、ばいばいっ!