フィンズクラフトもランク1を達成できました!
残すは次回実装の「フィンズビーズシャイニング」のみになりました!
早くマスター才能になりたい~
トレに関しては基本的には調和のコスモスパフュームでトレを埋めていく作戦で材料が足りなければ他のトレを埋めていくっていう作戦がおススメです。
トレーニング値2倍(レベル200)の場合、調和のコスモスパフューム作っていればランク1は達成できます。
実際私は調和のコスモスパフュームを作るだけでランク1にしました!
と、いうわけで今回は調和のコスモスパフュームをいかにして量産するか、そして調和のコスモスパフューム以外なら何を作ればよいかを紹介します!
- 調和のコスモスパフュームの作り方
- 調和のコスモスパフューム以外でトレに便利なアイテム
調和のコスモスパフュームの必要材料
調和のコスモスパフュームは以下の材料で作れます。
- 空き瓶 1個
- 魔法の粉 10個
- ベースハーブ 10個
- コスモス抽出液 1個
コスモス抽出液はどこで手に入るの~?
フィオナトと金箔松ぼっくり10個で交換!
コスモス抽出液に関しては金箔松ぼっくりと交換なので割と時間さえかければどうにでもなります。
調和のコスモスパフュームを作る上で問題となってくるのが、魔法の粉の量産です。
店にも売ってないのに1回で10個要求・・・
えぐいて。
色々方法はありますが、特にこれが楽なのではないかなーというのを私の実体験に基づき紹介します。
魔法の粉をどうやって量産する?
色々方法はあるのですが、私はこの辺がベターかなと思っています。
- ハンディクラフトで作成
- エンチャント抽出(エンチャント付きアイテム出なくても良い)
私は主に1で魔法の粉を量産していました。
2は祝福ポーション集めるのが大変だし、祝福ポーションの値段がかなり高騰しています。大量に自力確保できない場合は魔法の粉を直接ワゴンやハウジングで買う方が良い場合が多いです。
ハンディクラフトで作成
小さい~の玉(緑以外)とベースハーブ1個で作成できます。

どのモンスターがどの玉を落とす、とかどのモンスターから出やすいとか正直あまり把握してはいないのですが、フィニ―ジェム集めにフィアード一般 or 中級を回っていると比較的青、赤、銀の小さな玉が集まりやすかったです。
基本的にあまり敵が強くないウルラダンジョンだと出やすいのかな?
また、ダンジョンを回っているとたまに魔法の粉が報酬の宝箱から出たりします。(1個だけども)
エンチャント抽出
正直今まで全く意識したことがないのですが、エンチャントの付いていないアイテムをエンチャント焼却しても魔法の粉は入手できるみたいです。
もちろんエンチャントは得られませんが!
祝福ポーションが余っている方にはおススメです!多分一番楽です。
私はアルバイトとか全くやらないタイプのミレシアンなのでこの方法は断念しました・・・
今までコツコツ聖堂アルバイトしてた人はめちゃくちゃ朗報だね!
調和のコスモスパフューム以外でトレを埋めるなら
基本的にトレを進めるという観点では調和のコスモスパフューム一択ですが、どうしても材料が用意できない時もあると思います。
そんな時は以下のアイテム作成をしても良いかなと思います。
- こりこりミズダコチュウ(ミズタコ)
- しこしこタコチュウ(タコ)
- ぷりぷりターキーチュウ(七面鳥の肉)
- ほろほろチキンチュウ(鶏肉)
※ただし「フィンシンク材料アイテムを製作する」のトレは進まない。
しこしこタコチュウは本当に名前これでいいのかって社内稟議しました!?!?!?
もしいくつか翻訳候補があった中でしこしこタコチュウが選ばれたんだったら激熱だね
これらのアイテムを作るには甘いハニーミルクと「調和のコスモスパフューム以外のトレアイテム」のカッコ内に書いてある材料捜索で見つかる材料を用意する必要があります。
甘いハニーミルクの入手方法
マダメル内の「蜜の滝」(というよりも蜜が流れてるエリア全般)で空き瓶を使い採取できます。

実際の場所はこんな感じ。

蜂蜜の湖みたいな・・・?
めちゃくちゃベッタベタになりそう。
この後服をクリーニングに出しました・・・泣
APトレはめちゃくちゃAPを消耗する
とにかくこなさなければいけないトレの絶対数が多い為、APトレの使用も選択肢に入ると思うのですが・・・
APトレのAP消費が高すぎる
という問題があります。
まあ生産系スキル全般AP消費高いので仕方ない気はしますが・・・

ランク3でトレ10進めるためのコストがAP66・・・
APに余裕がないとこれはしんどいやつですね・・・
まとめ
それではまとめ入ります!
- 基本は調和のコスモスパフュームでトレを進める
- 材料が厳しかったらこりこりミズダコチュウ等でも代用可
- APトレはAP消費が激しい
- トレの絶対量が非常に多い
なんというか、レベル200で出来るだけトレーニング倍率を上げるというのが必須なのばかりですね、ペットハンドリングのスキル・・・
ではまた、ばいばいっ!