今回はペットについての第2弾と言う事で、フィンペットの基本強化について書いていきます。
今後他にも各種拡張についても触れていく予定です!
動画版はこちら。
実はフィンペットにするだけでもメリットがある
フィンペットの作り方に関しては、シナリオクエストでやっているので割愛します。
もう1回復習しておきたい!と言う方はMabinogiWikiも合わせてご覧ください。
フィンペットって強化しないと強くないんでしょう?と思っている方も多いと思います。
しかし大きく1点、フィンペットにするだけでも非常に強力なメリットがあります。
それは、
フィンペットはアタックで敵をダウンさせない
と言う事です。

一見大したことなさそうに聞こえますが、実はサポートという意味では非常に重要です。
敵がダウンしないと言う事はノックバックが発生しません。
つまりペットでこちらへ攻撃してきた敵を殴らせておけば戦闘の立て直しが容易になります。
このメリットの為だけにもフィンペット化しておくことをすすめします。
ほぼ1日中ペットを召喚したままにできます
ペットの召喚時間、皆様は困ったことはございませんか?
大体のペットは90~120分で、長くても180分と長い時間マビノギを遊びたいときには物足りないですよね。
フィンペットを強化する際にはペットの召喚時間を増加させることができます!
しかも最大強化された場合、召喚時間は驚異の23時間です
私は23時間まで引き上げちゃいました。

ここまで召喚時間を増やすと、ちょっと召喚解除忘れても気にならないですよね。
というかほとんどの方は稼働している間中なら、ずっとペットを召喚したままにできると思います。
召喚時間を増やすには封印されたペット成長カードの召喚時間が増えるやつが必要です。
最上級は1枚使えば120分召喚時間が増えます。

ペット成長カードは各種ありとあらゆるところから排出されるので、正直どこで出るのか覚えてないでです。
カバンの領域も増やせる
フィンペットの嬉しいメリットの一つにインベントリへカバンを追加できるという点があります。
インベントリを拡張した状態はこんな感じです。

カバンはフィンペット1匹につき最大2個まで装着可能です。
最大のカバンサイズは10×10ですが、私のは2つとも8×10です。
カバンもペット成長カードでのみ増やすことが可能です。

累積レベルもできれば上げておいた方がいい
累積レベルはフィンペットの合成及び、ペット成長カードで増やすことができます。
画像は中級ですが、最上級は1枚で累積レベルが1,000増加します。

累積レベルが上がるだけで特にステータスが直接上がるわけでもないのですが、累積レベルが上がること自体へのメリットはあります。
それはペットの「シャイン・オブ・イウェカ」が強化されるという点です。
ペットのシャイン・オブイウェカは累積レベル10,000で最大効果になるらしいです。
私の累積レベル10,000を超えたペットのシャイン・オブイウェカははこんな感じです。

まあまあ強いです。
フィンペットマスタリと属性マスタリ
最後にちょっとだけフィンペットマスタリとフィンペットの属性マスタリについて触れておきます。
この二つはフィンシンクをするごとに経験値が増えていきます。
フィンペットだろうがペット成長カードだろうが上がります。
私の最も育ったペットで現状はこんな感じです。

フィンペットマスタリよりも属性マスタリの方が育ちやすい仕組みになっています。
フィンペットマスタリはランクが上がるとペットのステータスが上がって強くなるというものです。
単純にランクが上がれば強くなります。
ペット属性マスタリは各種属性色々攻撃種類があって、各属性のものが初回フィンシンク時にランダム付与されるというものです。
私のは雷属性のソーラーです。
発動した場合、周囲の敵にダメージを与えます。
細かいことを説明すると色々ありますが、正直ここはあまり意識しなくても良い部分だと思っています。
と言うのもこのスキルをランク1まで上げきる労力(特にフィンペットマスタリ)に対して得られる効果が非常に少ないからです。
属性も後から変更できますが、正直めちゃくちゃ大変です。ついたものを使うのが無難かと思います。
ということで今回はフィンペットの基本強化についてでした!
ではまたっ、ばいばい!