当ブログでは最大ダメージを上げるおススメエンチャントを取り上げていますが、そもそも本気で初心者の人はエンチャントってなんだよって感じですよね。
今回はエンチャントの概念をざっくり、シンプルに理解するための記事です!
- エンチャントの概要
- エンチャントの実施方法
- 下地の概念
- 素材からの抽出
エンチャントの概要
装備に追加効果を付与するのがエンチャントです。
例えばこんなやつ

また、画像にSuffixと記載がありますが、エンチャントにはPrefix(接頭)とSuffix(接尾)が存在します。
prefix(接頭)とSuffix(接尾)を各装備にそれぞれ1つずつ、計2つのエンチャントを貼り付けられます。
Prefix(接頭)を2個、Suffix(接尾)を2個という貼り付け方は不可能です。
エンチャントは本当にたくさんの種類があります。
是非自分の欲しい効果のエンチャントを探してみてください!
私は最大ダメージのエンチャントをどれつけよう・・・?って悩んでる時が一番楽しいです。
私の作ったもので恐縮ですが、こちらでエンチャントを探すことができます!
エンチャントのやり方
エンチャントの実施には下記が必要です。
- エンチャントを付与する装備品
- エンチャントスクロール
- 魔法の粉
上記を用意しエンチャントスクロールと魔法の粉を装備して、

スキル「魔法」タブの「エンチャント」スキルを使用します。
※エンチャントスクロールのランク5未満は魔法の粉なしでも貼れますが基本非推奨

また、パーティーメンバーがいればエンチャントスキル使用を委託できます。(スキルランクは委託された人に依存)
エンチャントの成功率
エンチャントの成功率は以下に依存します。
- INT(成功率上限はINT200)
- 曜日(木曜日が成功率Up)
- 魔法の粉の種類
見てもらうと分かると思うんですが、成功率にエンチャントスキルのランクは関係ありません。
はえー
じゃあ別にランク上げなくてもよいのかへ?
ちゅーわけでもない!
ランクを上げるメリットも簡単に解説しておくね~
エンチャントスキルランクを上げるメリット
- エンチャントスクロールのランク5以上もエンチャント可
(エンチャントスキル5以上) - エンチャント焼却の成功率Up
- エンチャント失敗時のエンチャントスクロールの耐久度減少低下
1と2は分かるけれど、3は・・・?
エンチャントの失敗許容回数が上がるという話です。
例えば以下を見てください。

あっ、耐久度が減ってる!
ランクFだと1回の失敗で-70%
ランク1だと1回の失敗で-5%減ります
ランクFだとエンチャントスクロール1個で1回の失敗しか許されませんが、ランク1だと、19回失敗しても大丈夫です。
まー、19回の失敗はメンタルが大丈夫じゃないけどね!
魔法の粉の種類
たくさんあります。
代表的なのだけ紹介しておきます!
- エリートの魔法の粉 最低でもこれを使いたい(NPC販売)
- 古代の魔法の粉 エリートより成功率Up
- 聖なる魔法の粉 古代より更に成功率Up
以下のような使用方法が個人的なおススメです。
- ランクの低いエンチャント⇒「エリートの魔法の粉」
- ランクの高いエンチャント⇒「古代の魔法の粉」か「聖なる魔法の粉」
サーバーとタイミングによっても違いますが、「古代の魔法の粉」と「聖なる魔法の粉」はあまりユーザー間の取引額が変わらないイメージです。
成功率を上げたいならできれば「聖なる魔法の粉」を使いたいところ!
粉によってどのくらい成功率変わるかは以下を見るのが早いです。
参考)エンチャント/付与成功率
エンチャントの下地について
貼る対象の武器を持っているのにエンチャントできないことありませんか?
そんな時はエンチャントに下地を貼り付ける必要があります。
下地とは:
貼り付けたいエンチャントランクの1ランク前以上のエンチャント
下地は数字ランクの「ランクに関係なくエンチャント可能」と書かれていないエンチャント全てに必要です。
例えばランク8のエンチャントを貼るなら、ランク9より大きいランクのエンチャントを事前に貼っておく必要があります。
ランク9を貼るのにも、ランクAより大きいランクのエンチャントを事前に貼っておく必要があります。
数字ランクのエンチャントはそもそもの成功率が低いため、下地の必要な高ランクエンチャントは貼り付け難易度が高いです。
エンチャントの抽出について
よく「(エンチャント名)素材」といった文言を見かけませんか?
具体的にはこんなものです。

このようなエンチャントが貼られた装備を「エンチャント焼却」することにより、貼り付けられているエンチャントをエンチャントスクロールとして入手することができます。
接頭接尾両方ついている場合はどちらか片方のみか、両方抽出できるかランダムで決まります。
ちなみにエンチャント焼却に失敗すると貼り付け対象の装備が消失し、エンチャントスクロールも手に入りません。
高価なエンチャントの場合は恐怖だね・・・
エンチャント焼却率の上げ方まとめました!

エンチャント焼却のやり方
エンチャント焼却も委託が可能です。
用意するものと抽出手順をそれぞれ見ていきましょう。
用意するもの
自分で焼却する際と委託する際で微妙に用意するものが異なります。
- エンチャント焼却するアイテム
- 焚火(キャンプファイアスキルやキャンプファイアキットを使用することで作れます)
↑キャンプキットの中央の炎も可 - 祝福ポーション 1個
- マナハーブ 1個
- サンライトハーブ 1個
要するに、用意するハーブの種類が異なります。
エンチャント焼却の手順
めちゃくちゃ簡単です。
予め上記の用意するものはお忘れなく!
また、エンチャント焼却を委託する際は委託する相手とパーティーを組んでいる必要があります。
手順:
- 焚火にアイテムを近付け、カーソルが炎のマークになったら左クリック
- 「焼却委託」か「エンチャント焼却」をクリック
- 焼却委託の場合は画面の指示に従いアイテムと材料をウィンドウに入れて「委託する」をクリック
委託する場合は「焼却委託」、自分でやる場合は「エンチャント焼却」です。

焼却委託する場合はこんな感じ!

上記の手順実施完了で、結果は即分かります。
「ぼぅ」って燃える音が心臓に悪い・・・
まとめ
では最後におさらい!
- エンチャントは装備に追加効果を付与するもの
- Prefix(接頭)とSuffix(接尾)が存在し各装備2エンチャント貼り付け可能
- 数字ランクのエンチャントで「ランクに関係なく~」の記載がなければ下地が必要
- 張り付けるのが難しい高ランクのエンチャントは「聖なる魔法の粉」を使う
- アイテムを「エンチャント焼却」することでアイテムに貼り付けてあるエンチャントをスクロールで入手可能
おーおーいーよー
忘れた時に見直してくれたら嬉しいなっ
ではまた、ばいばいっ!