以前エコーストーンについての解説をまとめて欲しい!というリクエストを貰いました。
その時そもそもエコーストーンは何者なのか?なんでみんな頑張って作っているのか?と思っている初心者の方は結構多いんじゃないかと思いました。
そこで今回はエコーストーンを基礎的な部分から話していき、何故みんなエコーストーンを頑張って作っているのかが分かる所までを目標に解説していきます!
動画版はこちら
そもそも何なの?エコーストーン
エコーストーンはレッド・ブルー・イエロー・シルバー・ブラックの5種類が存在する装飾品です。
細かいことが沢山あるんですが、要点だけまず抜き出すとこういうものです。
- プレイヤーの基礎ステータス上限を超えてステータス強化する(昇級)
- 細工のようなオプションを付与可能(覚醒)
- 3種類まで着用可、ただしエコーストーン使用には条件有
エコーストーンはシードフィナハの宝箱から入手できます。
ただし、モードによって獲得できるエコーストーンが異なります。
- 好奇心:シルバー・ブラック
- 恐怖:イエロー・ブルー
- 悲しみ:レッド
先程述べた概要①と②は次章に回してここでは③について説明します。
エコーストーンの着用制限と使用条件
そこまで難しい話ではないですが、着用制限と使用に関する条件があります。
まずは着用制限です。
これは先程述べたように3種類までです。
どういうことかと言うと、例えばレッド・ブルー・イエローは可能でも、レッド・レッド・イエローみたいな組み合わせができないと言う事です。
同種のエコーストーンを同時には使えないって意味です。
次に使用条件です。
使用条件は下記の通りです。
- シードフィナハに入場できること
- エコータブ期限内であること
エコータブが無効になっている場合、鍵マークが表示されています。
また、「エコー」部分にカーソルを合わせると何故無効になっているかの理由が表示されます。

エコータブの期限は、シードフィナハ難易度モード不問で1回クリア毎に7日間延長できます。
延長期間は最大30日です。
最近はFLC期間内ならエコータブは常に有効期限です。
一番基礎部分のステータス強化
まずはステータス強化の話からしていきます。
エコーストーンは1~30等級まで等級を上げることができます。
等級を上げることにより各色固有のステータスがステータスの上限を超えて強化されます。

例えばこのエコーストーンを装着するとWillが47強化されます。
更にステータスの上限が1500→1547へ上限を超える強さが適用されます。
他にもデフォルトのステータス上限を引き上げる要素がありますが、エコーストーンはその中の1種類です。
強化されるステータスはエコーストーンの種類によって固定になっています。
- レッド ⇒ STR
- ブルー ⇒ INT
- イエロー ⇒ DEX
- シルバー ⇒ WILL
- ブラック ⇒ 生命力・マナ・スタミナ
最大の上昇値は30等級時に130です。
ただし、7等級以降のランクアップは毎回上昇値がランダムです。
すごくブレるので30等級で上昇値が100超えてたらめちゃくちゃ優秀です
ちなみに、私はまだ上昇値が100を超えたエコーストーンを持っていません・・・
24等級までは失敗しても等級が下がらないのですが、24等級以降は失敗すると1等級エコーストーンの等級が下がります。
これが30等級のエコーストーンを作りにくくさせている要因でもあります。
等級はシードフィナハをクリアした際最奥部にあるオルゴール?的なよく分からない場所で昇級可能です。
ただし、1度のクリアで3回までです。

昇級の確率は難易度(イージー、ノーマル、ハード)によって異なります。
難易度が高い順に成功率が高いです。

余談ですが、30等級のエコーストーンを着用すると足元にエフェクトが出ます。
このエフェクトは1個、2個、3個でつけた時のエフェクトが違います。
私はまだ2個しかエフェクト付持っていないのでこんな感じです。

ややこしいけれども強い覚醒
覚醒は細かいオプションを取り上げ始めるとキリが無いので概要の紹介だけになります。
覚醒は細工のオプションをエコーストーンに付与するようなイメージのものです。
ただし、エコーストーン限定のオプションもあったりします。(レイジインパクトCT減少など)
まず、覚醒で付与されるオプションは原則細工と重複しません。
ただし、細工では例外的に重複可能なオプションがあるのですがそれらは重複するようです。
具体的には下記のようです。(エコーストーンの覚醒で出るか出ないかは別の話)
- ステータス上昇系
- 最小・最大攻撃力
※武器の攻撃に加算されるオプション - デュアルガン最大ダメージ
覚醒も昇級同様に、クリア後のオルゴールで行えます。
「エコーストーン触媒剤」系のアイテムとAPと覚醒したいエコーストーンが必要です。

覚醒は昇級と違って何回でも行えますが、1回やるごとに必要なAPが増えます。
個人的に1回で5回くらいに留めておく方が良いと思っています。(必要なAP数も後述のリンクに書いてあります。)
また、エコーストーン触媒剤は「エコーストーン触媒剤」、「高級エコーストーン触媒剤」、「最高級エコーストーン触媒剤」の3種類があります。
触媒剤のランクが上がるごとに良オプションが付きやすい設定で、オプション数値が高いものが付きやすいと言われています。
が、実際どこまでそうなってるのかは分かりません
あくまで確率が違うというだけで、どの触媒剤を使っても付くオプションとオプション上限値は同じです。
ただし覚醒のオプション数値上限は等級が上がるごとに高くなります。(30等級で最大)
また、エコーストーン触媒剤はシードフィナハの難易度によって使えるものが異なります。
- エコーストーン触媒剤:イージー~
- 高級エコーストーン触媒剤:ノーマル~
- 最高級エコーストーン触媒剤:ハード~
覚醒のオプションについてはMabinogiWikiにまとめられています。
ただし、恐らく実装されてる全てのオプションが網羅されている訳ではないと思われます。
個人的に欲しいオプション
そうは言っても何が良いオプションなんだよ?っていう話だと思うので、個人的に欲しいオプションをざっと紹介したいと思います。
あくまで、本当に個人的に欲しいものと理由なので考えるヒントになればっていうだけです。
- ランスチャージメインターゲットダメージ
- ランスチャージ馬上突進ダメージ
レッドでめちゃくちゃ欲しいのはこの2つです。
どっちかが欲しいのですが、どっちもレアらしいです。
ランスチャージガチ運用する場合はこの2つの細工が必要です。
しかし、この2つはランスにつくオプションです。
複合ランスを狙うのは全くもって現実的でないのでエコーストーンのオプションで欲しいと思っています。
・・・まぁディヴァインスモールランスをまずは作れと言う話ではありますが。
- 楽器演奏効果
- 普通の演奏効果
- 素晴らしい演奏効果
- 神がかった演奏効果
出来れば楽器演奏効果か普通演奏効果のどっちかが付いてくれれば嬉しいですが、正直この中のどれかが付けば万々歳です。
ただ現実問題楽器演奏効果は19↑を楽器で狙う方が健全なのか?と思ってはいます。
イエローは特になしです。
- ダッシュパンチCT減少
- スクリューアッパー保護破壊
- 奥義・桜時雨範囲
まあこの辺が付けば美味しいよねって言うやつです。
どれが付いても快適になりそうなのでどれでもお待ちしています。デテクレ
- フレイマー持続時間
- デスマーカーダメージ増幅
フレイマー持続時間が付くのは最近知りました。今血眼になってブラックエコーのレベルを上げています。
ブラックはステータス強化が地味ですが、オプションが痒い所に手が届く的な側面がありますよね。
エコーストーンは分解可能
と言ってもかまどを使って分解するわけではありません。
昇級や覚醒と同じくクリア後にオルゴールで実施します。
分解をすると、エコーストーン触媒剤をはじめとする様々なアイテムが手に入ります。
1等級のエコーストーンを分解すると、「エコーストーン触媒剤」と様々なアイテムの中からランダムで1個だけ手に入ります。
等級が上がるごとに貰えるアイテムがどんどん豪華になっていきます。
特筆すべきが20等級のエコーストーン分解から貰える「エコーストーン精製石」です。

これは8~24等級までの間のエコーストーンに使用すると、昇級の上昇値を再抽籤してくれます。
本気でエコーストーン上昇値の理想値を狙いに行くなら必須かもしれません。
めちゃくちゃ手間ですが
エコーストーンの分解は特に回数制限はなく、1回のシードフィナハクリアで何回でも行えます。
エコーストーンは課金なしでもかなり強化できる部分
エコーストーンの良い所?はリアルマネーかけなくても良いから、ゲームプレイさえ出来れば誰でも平等に強くなれる部分という点だと思います。
実際課金でエコーストーンを強くする術は現状有りません。
とは言いつつ、MOMに高額な良数値・良オプションエコーストーンが出回っているのでそれを買えばある意味リアルマネーで強くなれると言えなくもないですが。
ただし、当然売り手側はエコーストーン作りに時間を費やしています。
時間をかければ誰しも強いエコーストーンを作るチャンスがあるので、ある意味昔のオンラインゲームチックな要素っぽいなぁって思っています。
と、言うことで強くなりたい!と言う方は是非是非エコーストーンの30等級作り・覚醒良オプション当てにチャレンジしてみてください。
ではまた、ばいばいっ!