今回は人間の変身スキル「パラディン」と「ダークナイト」についてです。
タイトルにもある通り、何故私がダークナイトにならないかという事を理由を解説しながら話していきたいと思います。
穏便な内容でお願いしますよ!
善処はします。
あくまで私はこう考えてるよ!ってだけなことを念押ししておきます。
動画版はこちら
正直パラディン変身自体あまり使わない
もうこの話を最初にしちゃうと身も蓋もないような気はしますが、最近ほとんど変身しません。
ある程度育成が進んでるミレシアンは大体そうなんじゃないかな?と思います。
理由としては
- 危機脱出が使えない
- タイトルが変わる(タイトル効果が利用できない)
- ステータスが正直そんなに伸びない
の3点です。
それぞれ解説します。
危機脱出が使えない
危機脱出が使えないのは異神化でも半神化でもそうなのですが、とくにパラディン変身スキルだとこのデメリットが顕著です。
異神化や半神化はそれぞれ明確な役割があるため、危機脱出が使えないデメリットはあまり気にならないのですがパラディンは明確な役割があまりありません。
パラディンの役割って・・・
タイトルが変わる
パラディンに変身すると変身スキルの階級に応じたタイトルに変化しますよね。
こんな感じです。

これがほんとうに邪魔
変身中は普段のタイトル補正がなくなります。(2次タイトルも)
しかもこのタイトル、補正値が一切ありません・・・
タイトルを普段意識してつけている方ならこのデメリットは説明不要なレベルのデメリットですよね。
これはダークナイトでも、他種族変身スキルでも一緒です。
古くからあるシステムなのでしょうがないですが、この仕様は現在のマビノギに全くそぐわないですね。
ステータスが正直そんなに伸びない
育成が進んだミレシアンは顕著だと思います。
試しに変身してみましょう。
変身前のステータスはこんな感じ。

変身後はこんな感じ。

ディアヴァインリンクをしたほうがよっぽどステータスが良いという悲しい現実です。
ちなみにディヴァインリンクしたときはこんな感じ。

ダークナイトにならないのは、よりメリットがないから
前提を話すともうどっちでも良いんじゃね?って思ってきたかもしれません。
まぁ、実際そうなんですよね・・・
しかし、ダークナイトの方がよりメリットがないなぁ・・・と思うのでダークナイトにならないでいます。
それぞれ比較をしながら解説していきます。
変身スキル自体の補正値
パラディンは「スピリットオブオーダー」、ダークナイトは「ソウルオブカオス」です。
このスキルで補正がかかるのは下記になります。
- スピリットオブオーダー:生命力・スタミナ・マナ・防御・保護
- ソウルオブカオス:生命力・スタミナ・マナ
上記以外にも、スピリットオブオーダーは上昇値が必ず固定。
ソウルオブカオスは上昇値がランダムという特性があります。
上昇値がランダムとは言え、ソウルオブカオスだと生命力とマナはスピリットオブオーダー使用時の上昇値以上になります。
スタミナは上昇値のふり幅最大でも負けてます。
正直生命力・マナ・スタミナは現在エンデリオン・アイデルン・エリネドの評判で常時変身スキルを使用している並みの補正がかかるのでどっちでも良かったりします。
問題はソウルオブカオスは防御と保護の補正がかからない事です。
防御と保護の補正は今のところ評判に存在しないので、ソウルオブカオスが大きく負けている要因です。
補正値スキルの違い
パラディンだと「パワーオブオーダー」、「アイオブオーダー」、「ソードオブオーダー」の3つです。
ダークナイトは「ボディオブカオス」、「ハンズオブカオス」、「ブレインオブカオス」の3つです。
各スキルの補正値をまとめておきます。
パラディン
- パワーオブオーダー:STR・WILL
- アイオブオーダー:DEX・バランス
- ソードオブオーダー:最大/最小ダメージ・最大/最小負傷率
ダークナイト
- ボディオブカオス:STR・バランス
- ハンズオブカオス:DEX・最大/最小負傷率
- ブレインオブカオス:INT・クリティカル率
パラディンはランクごとに固定値上昇、ダークナイトは3スキルでスキルの固定値から180%・100%・60%上昇のランダムです。
ステータスも現在のマビノギなら変身せずともカンストできるため、INTが上がるダークナイトに特にメリットがないのが現状です。
しかもINTは一番上がりやすいし・・・
強いて言うなら最大/最小ダメージが上がるパラディンに軍配が上がるかなと言う所です。
まぁ、タイトルが変わっちゃうので最大ダメージは変身前より下がる傾向にありますが・・・
シールドはダークナイトの方が優秀?
どちらも「ヘビースタンダー」、「マナリフレクター」、「ナチュラルシールド」の3つが存在します。
それぞれ細かく性能が異なるようです。
詳しくはマビノギWikiをご覧ください。
パラディンとダークナイトで異なる点はランダム発動か必ず全発動かです。
これまでとは異なり、パラディンが1~3種類ランダムでダークナイトが必ず全発動です。
シールドダークナイトが優勢です。
コントロールオブダークネスは使わない
ダークナイトは専用スキル「コントロールオブダークネス」がありますが、正直使う機会はないです。
やれることって要するに「野生動物調教」なのですが、このスキルが使われない現状考えるとそりゃそうだよねという感じです。
もっと他にあるでしょって感じだね~
ダークナイトはヒーリングトレに使える?
パラディンは一定時間経過後に自動で変身解除されますが、ダークナイトは変身時間が終わっても生命力維持さえできれば変身が継続できます。
この特性を利用し、ヒーリングトレに利用されることも多かったです。
ただし、現在はエイヴォンに生えてる剣を触ればいくらでも生命力を減らせるのでそこまでメリットがないです。

強いて言うならパーティーヒーリングに使える位・・・?
と言いつつ、パーティーヒーリングのトレーニングするためだけにダークナイトの人を集めるのは結構気が引けますよね。分かります。
ダークナイトになっている人は割と率先して協力してくれる傾向ありますが。
一度ダークナイトになると元には戻れません
今回は私がダークナイトにならない理由について書いてみました。
あくまで私がならないだけなので、ダークナイトがいい!って思う方を止める気は一切ありません。
迷っている人の参考になれば!程度の話です。
ゲームなので、その辺は自由でいいと思っています。
ただし!一度ダークナイトになるともうパラディンには戻れません。
どっちが良いか迷っているという方はしっかり検討の上パラディンとダークナイトを選んでみてください。
ではまた、ばいばいっ!